本日のドラムレッスン曲- 残響散歌 by Aimer新着!!
本日のレッスン、お題は・・「 残響散歌」by Aimer です!! テンポが171。速くて細かい16分音符が多いので大変です。 Aメロのドラムパターンを譜面にしました。 この部分は細かい音は無いのです […]
本日のドラムレッスン曲- Walk This Way by Aerosmith新着!!
本日のレッスン、お題は・・「 Walk This Way 」by Aerosmith です!! Aerosmithのシングルとして1975年に発売された楽曲で少し古い曲ですが、 今でも、ロッ […]
本日のドラムレッスン曲- ダンスホール 」by Mrs. GREEN APPLE新着!!
本日のレッスン、お題は・・「 ダンスホール 」by Mrs. GREEN APPLE です!! テンポは110で、それほど速くはないのですが、ゴーストノートが沢山入っています。 ゴーストノートの練習に適した曲ですね! 以 […]
本日のドラムレッスン曲-「 限界LOVERS 」by SHO-YA
本日のレッスン、お題は・・「 限界LOVERS 」by SHO-YAです!! かなりテンポが速いです。 曲の中間部、ギターソロからはツーバスの連打になりますが、 先ずはAメロの以下の8小節のパターンをしっかり叩けるよう […]
ドラムチューニングキー
ドラムのチューニングキーは、太鼓類のチューニングに必要なのはもちろん・・・、スタンド等ハードウェアの高さを調節する場合にも必要な場合があるので、ドラマーたるものMYチューニングキーを1つは持っておきたい所です。 今回は、 […]
トレーニングパッドの選び方について
今回は、ドラムのトレーニングパッドを買ってみようかな?と思ってる方の為に、4種類ご紹介したいと思います。 やはり基礎練習大切!!ドラムを始めて間もない方も、早めにトレーニングパッドを用意して基礎練習に勤しみましょう(^o […]
ドラムセットの、構成・各部の名称を知ろう!
今回はドラムセットの各部の名称の紹介です! ドラムセットと言いましても、太鼓の数やシンバルの数・・・、奏者によってセットの構成は様々で、『これが正解』みたいなものはありません。好みや、演奏するスタイルに寄って変わってきま […]
スネアドラムの、各部の名称を知ろう!
太鼓の各部の名称も、なんとなく覚えておくと良いでしょう。 1.ヘッド 表面と裏面に張られてます。叩く側のヘッドを『バターサイド』と言ったりします。 厚みの違いなど色々の種類が存在し、使用するヘッドに寄って音色もかな […]
2種類のグリップ方法 --- 「レギュラー・グリップ」と「マッチド・グリップ」 その2
今回は前回の「レギュラー・グリップ」ともう一つのグリップ 「マッチド・グリップ」の説明です。 ★「マッチド・グリップ」とは この様に、左右対称の同じ形で持つグリップ方法です。 Matched Grip → 左右一致したグ […]